M&A講座M&A会計入門 まずはM&A会計の大枠をつかもう 今回はM&A会計の大枠をまとめてみます。 会計は税務よりもロジカルな部分が多く、考え方の基本をおさえておけば、類推でも会計処理がわかってしまうところがあります。 まずは、先輩と後輩の対話をみながらM&A会計について確認していきましょう。 対...2017.05.11M&A講座
M&Aとキャリア先輩との対話 / ジュニアが仕事で目指すべきこと 今日は実際に投資銀行で働いていて、仕事へのモチベーションが下がってきてしまったときにどのように考えて行動していけばいいかのヒントになればと思い、M&Aアドバイザリーの部署に所属する先輩と後輩の会話調に仕立ててみました。 文頭のマークが◆◆→...2017.05.10M&Aとキャリア
M&AとキャリアジュニアはM&A案件の「型」作りを意識しよう 今日はジュニアの方向けに「M&A案件一巡の「型」作りを意識しよう」という話をしてみます。 DDのサポートはつまらない!? M&Aアドバイザリーの仕事について日が浅いと、自分の作業がM&A案件の中で何の意味があるのかわからず、作業を軽視してし...2017.05.09M&Aとキャリア
M&A講座Valuationで1株当たりの価値を算出するには? 株主価値を除する株式数と自己株式の取り扱い 今日は、Valuationにおいて1株当たりの価値を算出する際に株主価値を除する株式数をどの値にすべきか、また上場会社の場合その情報はどこに記載されているかについて考えてみます。 はじめに結論ですが、潜在株式が存在していない企業の場合は1株...2017.05.07M&A講座
仕事術交渉や面接の鉄則! 質問にはストレートに答えない方がいいこともある 皆さんは交渉や面接で相手から答えにくい質問や想定外の質問をされたとき、慌てて「それはですね・・・」と答えていませんか? 今日は、質問にストレートに答えない方がいいケースについて考えてみます。 質問が択一的な場合(Closed Questio...2017.05.06仕事術
M&Aとキャリアこれを読めば投資銀行の仕事がわかる M&Aアドバイザリー業務への転職・就職希望者は必見! 今回は投資銀行についてほとんど知らない人でも、この記事を読めば投資銀行への理解が深まる、そんな記事を書いてみようと思います。 そもそも投資銀行で仕事がしたいと思った場合、どこで働けば良いのでしょうか。また、どんな業務をしているのでしょうか。...2017.05.05M&Aとキャリア
M&A講座市場株価法で出来高加重平均(VWAP)を正しく算出してみよう 今回は、Valuation手法のうち、市場株価法について考えてみます。市場株価法には大きくは次の2つの算定方法があります。 終値の単純平均 出来高加重平均(VWAP=Volume Weighted Average Price) TOBの際に...2017.05.04M&A講座
仕事術スマホで失う何かがある、退屈と向き合う大切さとは? 今日は退屈と向き合うことの大切さについて考えてみたいと思います。 簡単に暇つぶしできる時代 どんなときもスマホがあるから 私は通勤で電車を使っているんですが、通勤電車の中では皆さん一生懸命スマホの画面とにらめっこしています。期せずして画面が...2017.05.03仕事術
仕事術新しいことを始める前にやっておくべき1つのこと 今日は新しいことを始める前にやっておくべきことについて考えてみたいと思います。 新しいことを始める前に 2017年度がスタートし、進学、進級、転勤、転職等、環境が変わった人も多いと思います。特に環境が変わらない人も新たな気持ちで新年度をスタ...2017.05.02仕事術
仕事術重要な作業に着手するための3つの「とりあえず」について考えてみる 仕事術として、3つの「とりあえず」をご紹介。重要だけど緊急性の低い作業に取り組むための心構えについて考えてみたいと思いますが、まずは結論をどうぞ。 とりあえず5分間だけやってみる とりあえず大枠(全体像)から決める とりあえずベータ版として...2017.05.01仕事術
M&Aとキャリアこのサイトを立ち上げた背景 〜最初の挨拶〜 はじめまして。運営者のaoiです。 最初の記事ということで、このサイトを立ち上げようと思った背景について少し書いてみようと思います。 M&Aの実務で使える知見を共有したい M&Aアドバイザリーの実務は、Valution並びに法規制及び会計・...2017.05.01M&Aとキャリア