M&A講座 株式譲渡のプロセス5 〜最終の意向表明書と株式譲渡契約書〜 前回に引き続き、株式譲渡プロセスを解説していきます。今回は連載の最後ということで、最終の意向表明書からクロージングまでを見ていきます。 第1フェーズ ティーザーの配布と入札参加の決定 アドバイザー(FA)、弁護士・会計士・税理士等専門家の起... 2017.06.09 M&A講座
M&A講座 株式譲渡のプロセス4 〜第2フェーズのはじめ方とDDへの関与〜 前回に引き続き、株式譲渡のプロセスを解説していきます。今回は第2フェーズのはじめ方と、FAはDDにどのように関与するのかについて見ていきます。 第1フェーズ ティーザーの配布と入札参加の決定 アドバイザー(FA)、弁護士・会計士・税理士等専... 2017.06.08 M&A講座
M&A講座 株式譲渡のプロセス3 〜第1次意向表明書には何を記載すれば良いのか〜 前回に引き続き、株式譲渡のプロセスを解説していきます。今回は第1次の意向表明書について詳しく見ていきたいと思います。 第1フェーズ ティーザーの配布と入札参加の決定 アドバイザー(FA)、弁護士・会計士・税理士等専門家の起用 秘密保持契約書... 2017.06.07 M&A講座
M&A講座 株式譲渡のプロセス2 〜プロセスレターとインフォメモ(IM)の記載内容の詳細〜 前回に引き続き、株式譲渡のプロセスを解説していきます。今回はプロセスレターとインフォメモについて見ていきます。 第1フェーズ ティーザーの配布と入札参加の決定 アドバイザー(FA)、弁護士・会計士・税理士等専門家の起用 秘密保持契約書の締結... 2017.06.06 M&A講座
M&A講座 株式譲渡のプロセス1 〜株式譲渡案件はどのようにしてはじまるのか〜 今回からしばらく株式譲渡案件のプロセスについて説明してみようと思います。M&A案件の進め方は、法規制や会計税務のように正解があるわけではなく、実務においては各案件ごとに個別の事情を勘案してプロセスを進めていくことになります。とはいえ、一般的... 2017.06.05 M&A講座
仕事術 プレゼンや会議の前提を信じすぎてはいけない 今日は、プレゼンや会議の前提を信じすぎない方が良いよという話をしてみます。事業上の意義のパートはなくても良いからさクライアントが前提を予め伝達してくれることがあるFAのビューコン(ビューティーコンテスト=FA候補の入札)等に招聘されるときに... 2017.06.04 仕事術
M&Aとキャリア M&Aアドバイザリー(FA業務)の中途採用の決め手 今日は、M&Aアドバイザリー(FA業務)の中途採用の最後の決め手について考えてみます。前回の記事で、M&Aアドバイザリー(FA業務)の中途採用ので重視される要素について挙げてみました。 これまでの職歴 頭の回転のはやさ 若さ 資格(前回の記... 2017.06.03 M&Aとキャリア
M&A講座 連結会計実践編 / 株式譲渡の会計処理5 〜持分法からの段階取得 ボックス図も説明〜 今回も連結会計実践編として、株式譲渡の会計処理の続きを考えていきたいと思います。今回は、持分法適用会社の子会社化ということで、株式譲渡の買手の会計処理では一番複雑で難しい会計処理になります(下記の水色ハイライトのケース)。理解を深めるために... 2017.06.02 M&A講座
M&A講座 連結会計実践編 / 株式譲渡の会計処理4 〜持分法の基本〜 今回も連結会計実践編として、株式譲渡の会計処理の続きを考えていきたいと思います。最終的に持分法適用会社の連結子会社化のケースをおさえたいので、その前に単純な持分法のみの会計処理を見てきます(下記の水色ハイライトのケース)。 0% → 60%... 2017.06.01 M&A講座